インタビュー

2023.03.29

【農ある暮らし】町を愛する若手トマト農家に聞く! 塩谷町で農業を営む魅力

その土地の新鮮な野菜を買うだけでなく、自分の手で作れたら…。地方への移住を考えた時、農ある暮らしを思い浮かべる人は少なくありません。最近では、農業とそのほかの仕事を組み合わせた暮らし方「半農半X」が注目されるなど、農業との関わり方が多様化しています。そんな中、この町には脇目も振らずにトマト栽培に情熱を注ぐ若き農家の姿が! 塩谷町で農業を営む魅力を伺いました。

谷畑 健司 さん

生まれも育ちも塩谷町のトマト農家。農業歴8年。20歳で就農し、広さ20aのハウスで大玉品種「パルト」を栽培。アウトドアが好きで、休日はキャンプを楽しむ。

見渡せば美しい山々の景色。日常に絶景がある幸せ

道の駅「湧水の郷しおや」がある船生地区。のどかな田園風景が広がるこの地区に、トマト栽培に精を出す若手農家がいる。就農して8年を迎えた谷畑健司さんだ。生まれも育ちも塩谷町。トマト農家である父親の背中を追って、自身も農業の道に進んだ。

「この町を離れようと思ったことはないですね。小学生の頃から自分もここで農業をやるんだと思っていて、実際にこうして今、農業をやっています」と谷畑さんは穏やかに話す。

ひとりでトマト栽培に励む谷畑さんは、時期によっては作業が立て込み、ハウスの中にこもりっきりになることも。でも、一歩外に出れば見渡す限り美しい山々の景色が待っている。

「晴れた日は、地元の高原山をはじめ、那須連山、日光連山もくっきり見えるんです。その雄大な景色を眺めるだけで、すごくリフレッシュできますね。飽きることはないです」

 

父を超えたい。実家を継がずに、あえて独立就農

地道にトマトを栽培する父親を幼い頃から目にし、その姿に憧れを抱いていたという谷畑さん。周りにはトマトをあまり好まない人が多かったが、「谷畑さんちのトマトだったらおいしく食べられる」という評判をよく耳にし、誇りに思っていたとか。

「自分も父のように、トマト嫌いを減らせるようなおいしいトマトを作りたいと思ったんです。それで、農業を学べる高校に進学し、卒業後は農業大学校へと進みました」

そして、20歳の時に就農。実家が農業を営んでいる場合、いずれは引き継ぐことを前提に自家就農する人が多い中、谷畑さんはそれをせず自分で農業を始めた。国の制度を利用して資金を調達し、自分のハウスを建て、栽培環境を整えたのだ。

「父と別経営で農業を始めたのは、自分の名前を出してトマトを売りたかったから。父は名前を出して売っていて、お客さんは『この生産者のトマトがおいしい』といって父の名前を覚え、また買ってくれる。だったら私も名前を出して売って、いつか『健司のトマトの方がおいしい!』と言ってもらいたいと思ったんです」

農業を始めてから8年。今では谷畑さんのトマトを求めて、県外からわざわざ直売所にやってくるファンが増え始めているという。

 


若手農業者が集まるコミュニティの存在が心強い

塩谷町には若い農業者が集まって、農業についての意見交換や勉強会、消費者との交流会などを行う「4Hクラブ(農業青年クラブ)」がある。谷畑さんはこれに参加し、積極的に活動をしている。

「クラブ員のみなさんは、温かい人ばかり。ここでの活動を通してさまざまな農業者や消費者と交流することができるので、基本的にひとりで農業をやっている自分にとっては、人とのつながりを持てる貴重な機会。課題なども共有しやすく、トマト栽培の励みになっています」

谷畑さんは、もっとたくさんの人に農業を身近に感じてほしいという思いから、クラブ員とともにイベントの企画・運営にも携わる。

「地元の農産物を販売するほか、キッチンカーを呼んでその場で食事も楽しめるマルシェを開催しています。マルシェでは消費者の方々と交流できるチャンス。『おいしい』と感想を直接いただけることもあり、開催するたびにもっと頑張ろうと前向きな気持ちになります」

コロナ禍で思うように開催できない日々が続いていたが、4月にイベントの開催が決定。「農業に限らず、町全体が盛り上がるようなイベントに育てていきたい」と意気込み十分だ。

 


“程よい距離”でプライベートも充実

栃木県北部に位置する塩谷町は、県都宇都宮市や観光地として名高い日光市、那須塩原市が隣接する町。車ならそれぞれ20〜40分ほどでアクセスできるとあって、買い物や娯楽の選択肢が多いのも特長だ。

「私は自然が大好きで、休日はよくキャンプを楽しんでいます。今後は富士登山の挑戦を考えているので、時間を見つけては日光や那須へ行き、練習を兼ねて山登りを楽しんでいます。町から遠すぎず近すぎない距離に遊べる場所があるので、仕事とプライベートのメリハリをつけやすいのもこの町の魅力かもしれませんね」

さらに、町で暮らす人について伺うと、「やさしい方ばかり。当たり前かもしれませんが、見知らぬ人にも気さくに挨拶をしますし、困っていたら助けてくれます。かといって、人付き合いが密になりすぎることもないので、心地よい関係が築けます。私自身もそうですが、周りの人たちは、移住者も新規就農者も大歓迎ですよ」と谷畑さん。受け入れムードが温かいのはなんとも心強い。

 

小さな農ある暮らしを応援

農業を生業にせずとも、自然豊かな町に移住するのなら、自分で作物を育ててみたいと思うもの。近年、コロナウイルスの感染拡大をきっかけに都会から地方へ移住し、テレワークをしながら生活に農業を取り入れるライフスタイルが注目されている。この町にも、農業以外の仕事で収入を得ながら農業を楽しむ暮らし「半農半X」を実践する人が少しずつ増えているとか。

「専業農家を目指さなくても、自家消費分の作物を育てる生活を楽しみたいという方がいらしたら応援したくなりますね。もし、自分にできることがあれば力になりたいと思います」

塩谷町では空き家バンクを実施しており、登録物件の中には農地付きの空き家が登場することも。条件が合えば、住まいとともに農業を営む環境も手に入れられる。物件情報は、町の公式ホームページに掲載され、随時更新中だ。

「初めて作物を育てるなら、サツマイモやジャガイモがおすすめです。それほど手間がかからないので育てやすいですよ」と、トマト以外の作物を推してくれた谷畑さん。柔和な笑みを浮かべながら、町や農業の魅力を実直に語る姿が、塩谷町の明るい未来を感じさせてくれた。